【これが大きな理由】周りの日本人を気にし過ぎ
こんにちは、テルです。 先日noteに、こんなつぶやきをしました。 あなたが、日本で誰かに英語を一生懸命話している、もしくは話そうとしている場面を想像してみてください。 周りでシレ~っと見ている面倒くさい日本人いませんか…
こんにちは、テルです。 先日noteに、こんなつぶやきをしました。 あなたが、日本で誰かに英語を一生懸命話している、もしくは話そうとしている場面を想像してみてください。 周りでシレ~っと見ている面倒くさい日本人いませんか…
最近よく聞く「ストリートスマート」という言葉。「ブックスマート」の対義語としてよく使われる言葉だそうです。 ブックスマートの「ブック」には、手本、文献、学識、しきたりなどの意味が含まれています。「スマート」は賢いという意…
あたなは自分が奮い立つような原動力ってありますか? 僕はあります。 それは「カッケェ~!」と感じた時。モノでもヒトでもコトでも何でも良いんです。 とにかく自分の脳が、そして身体が「うわ~っ!」「すげぇ~」とビリビリ感じた…
結論 「圧倒的な努力」僕の好きな言葉のひとつ。ただの努力じゃダメです。圧倒的じゃないと。圧倒的な人は「いや〜、かなり頑張っているんですけどね〜」とは言わないですよね~? 理由 ビジネスでも趣味でも何でも、人より抜きん出て…
はじめまして、そしてお久しぶりです。 以前、アメーバブログで情報発信ブログ「ワーク・サーフ・ライフ in Australia」を運営していた、テルこと安田正輝です。 最後にアメーバブログで記事を投稿したのが5年前。僕の投…
こどもの宿題を手伝ってたらこのフレーズが!peer support
今まではスマホの画面幅に収まる文字数(約20~23文字)で改行を入れてメールの文章を書いていました。 実際にスマホで閲覧すると上記の文字数を上回っているケースが多々あることに気づきました。 この場合、改行したすぐ後に一文…
憧れの海外生活。でも実際に海外で生活してみると、メリットとデメリットの両方があります。 楽しいこともあるけれど、当然辛いこともたくさんあります。 今回は、自分の経験も踏まえて海外生活のメリットを5つ、デメリットを5つ紹介…
企業の朝型勤務がどんどん広がっています。 これまで伊藤忠商事をはじめ、政府の取り組みもご紹介しましたが、 ついに自動車業界にも広がっています。 本日の日経新聞には、政府は長時間労働としてブラック企業と認定されたら 社名を…
このダミーテキストは自由に改変することが出来ます。なお、組見本の「組」とは文字組のことです。活字印刷時代の用語だったと思います。これは正式な文章の代わりに入れて使うダミーテキストです。